どうも、ふぱです
我が家の2歳の娘、おもちゃの後片付けができなくて困っていました
仕事で疲れて帰ってきて、足の踏み場もないくらいリビングはおもちゃだらけ・・・
妻も私も「片付けて」と怒ってしまう日々・・・
でも、子供はいうことを聞いてくれません
色々と調べて、試してみた結果
効果があった3つのコツをご紹介します
・子供が後片付けができなくて困っている
・後片付けが少しだけできるようになった3つのコツ
・語りかけの方法
1、「片付けて!」と言わない
ほとんどの親が言っていると思います
やりっぱなしでぐちゃぐちゃにされると頭にも来ますよね
だけど子供は「片づける」ということがそもそも何なのかわかっていません
なので、頭ごなしに片づけて!怒っても
意味が分かっていないのでできません
子供に合わせた言葉遣いを
そこで、どういう語りかけがいいのかというと
我が家では
「これはどこにないないするの?」
「これのおうちはどこ?」
など
子供にとってわかりやすい言葉で語りかけるようにしました
そのようにしていたら、少しはやってくれるようになりました
※こちらから言わないとやってくれないので少しできるようになったと表記しています・・・
2、おもちゃの定位置を決める
なぜ、散らかってしまうのかを考えたときに
物の定位置が決まっていないことが考えられます
定位置がない状態だと子供はどこにおもちゃを返せばいいかわからないのと
次から次へと興味が目移りしているので
忘れてしまい、散らかっていきます
見た目が気にならなければ
おもちゃ箱に突っ込むなども有効だと思います
我が家でもそのスタイルにしています
3、片付けが出来たらほめる
これは育児においては大事ですね
ほめられたら気持ちいいです
うちの子もほめると嬉しそうにしていて
少しずつ片付けをやってくれるようになりました
子供の自己肯定感を高める意味でも大事なことです
「すごいね、お片付けできたね」
などと語りかけていくと、子供はこれが片付けなんだと理解していきます
まとめ
我が家も上記のコツのおかげで少しずつ
片付けできるようになってきています
まだまだ怪獣ですがw
中々思い通りにならなくて大変ですが
上手におだてて、やってもらえるように仕向けましょう
おわり