どうも、ビール大好きサラリーマンのふぱ (@fupa76670130) です。
この記事では
- IBUって何?
- イブって読むの?
- 一番苦いビールはどれ?
こんな疑問をお持ちの方に向けて
「IBU」について
- 読み方
- 意味
- 代表的なビールのIBU
- 日本のIBUが高いビール
- 世界のIBUが高いビール
についてご紹介します
先に結論を言うと「IBU」は、「International Bitterness Units」の頭文字を取った略語で、
「国際苦味単位」というビールの苦みの程度を測る単位のことです。
このビールはIBU○○などと表現され、ビールの苦みを数値化する際によく登場します。
数値が高いほど苦いです。
誰かとビールを飲むときの雑学として覚えておくと面白いと思います。
以下で詳しく解説していきます。良ければ最後まで見ていってください。
【記事を書いた人】
30代ビール大好きサラリーマン。「日本ビール検定3級」保有、2級合格に向けて勉強中。子育てに追われる日々の中でビールを飲む時間が至福のひと時。
早速、解説していきます。
IBUの読み方は?
IBUはそのまま「アイ・ビー・ユー」と読みます。
イブではないので読むときは注意しましょう。
このビールのイブ25なんだぜっ!知ってた?
わ~、ドヤってるけど間違えてる~
IBUの意味は?
「IBU」は、「International Bitterness Units」の頭文字を取った略語で、
「国際苦味単位」という、ビールの苦みの程度を測る単位のことです。
このビールはIBU○○などと数値で表現されます。
数値が高いほど苦いビールであるとされています。
代表的なビールのIBUは?
参考までに、国内大手メーカー各ビールのIBUは以下の通り
サッポロ、エビス・・・25
キリン、ラガー・・・25
キリン、一番搾り・・・21
サッポロ、黒ラベル・・・21
サントリー、モルツ・・・21
アサヒ、スーパードライ・・・16.5
となっています。
確かにエビスは苦みが強いかも。でも僕は大好き
日本のIBUが高いビールは?
日本の大手メーカーの作るビールはIBUが20前後でしたが
日本のクラフトビールは様々な種類があり、IBUが高いものも多くあります。
僕が知っているビールで言うと
- インドの青鬼 → 56
- エチゴビールフライングIPA → 55
などがあります。
「インドの青鬼」は実際に飲んでレビューしています。
こちらの記事を参考にしてみてください。

「エチゴビールフライイングIPA」もレビューしています。
こちらの記事を参考にしてみてください。

クラフトビールは種類が非常に多いので、紹介したものより、
もっとIBUが高いものも存在するかもしれません。
色々なクラフトビールを発掘してみましょう
世界のIBUが高いビールは?
世界のビールについては、僕もまだ未体験なので調べてみたところ
- アルファ・フォニケーション → IBU2500
- ミッケラー → IBU1000
日本のビールとは比べ物にならないくらいとんでもなく高い数値ですね・・・
実際に飲んでみたいところですが、上記の商品はネットでも購入することはできない様でした。
雑学として知っておくと面白いですね。
世界で一番のイブ2500なんだぜっ!知ってた?
こいつ・・・覚えろや
ちなみにミッケラーのビールで現在発売されているものは
缶のデザインがおしゃれなタイプのものがありました。
※IBUの情報はありませんでした。
「ミッケラーバースト」は実際に買って飲んでみました
※記事準備中
まとめ
この記事をまとめると
- IBUは、苦みの単位、数値で表現される
- 数値が大きいほど苦い
- 読み方は「アイ・ビー・ユー」
- 国内大手メーカービールのIBUは20前後
- 日本のクラフトビールでも50以上のものもある
- 世界一IBUが高いビールは2500
こんな感じになります。
中々、外出がしにくい昨今、自宅でゆっくりといろんなビールを飲むのも面白いですよね
ぜひ、自分が好きなクラフトビールを見つけてみてください