ブログ運営

【ブログ1年継続】初心者が3桁稼げました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

この記事はこんな人に向けて書いています

本当にブログで稼げるの?と疑問に思っている方

ブログを始めたばかりの方

収益を得た方法が知りたい方

 

この記事でお伝えしたい主な内容は

  • 初心者でもブログで収益を得ることは可能
  • 初心者が収益を得た方法(体験談)
  • 意識した3つのこと
  • 2年目のブログ戦略、3つの取り組み

  上記の4点についてです

 

ふぱ

はじめまして、管理人のふぱです。

2020年10月~ブログを始めて1年、ようやく収益3桁になりました。

 

1年もやれば5桁~6桁に行く人も多いのですが、僕の場合は特に戦略もなくダラダラとやってしまいました

 

そんな僕でも少しの収益を得ることができたので、今までの経験から得た学びを、これから始める初心者の方に役立つ情報として発信していきます

  

 

あくまで僕の事例ですが、ブログ運営の参考にしてみてください

 

ブログ初心者でも稼ぐことは可能

ふぱ

僕もブログを始めた1年前は、疑っていました。

でも実際に3桁まで達成することができて感動しています

  

以下、具体的な内容を書いていきます

 

どうやって稼いだの?

簡潔に言うと、『ある記事』がたまたま、トレンドでヒットし、アクセス数が増えたことで収益が発生しました。

 

ちなみにこちらの記事です↓↓

微アルコールビール「ビアリー」は飲んでも運転できる?【結論:ダメです】微アルコールって飲んだら運転できるの?結論はNGです。公式の見解やユーザーの解釈、酒税法などから解説します。...

 

こちらは当時、新発売の商品でテレビでもよくCMが流れていたこともあり、検索回数が増えてアクセスも増えていきました。

そのおかげで、アドセンス報酬とアフィリエイト報酬が発生しました。

 

意識してよかった3つのこと

収益を得るために意識して、いい結果につながったと思っている3つのことについて書いていきます

 

意識して良かった3つのこと
  • サーチコンソールで検索キーワードを把握する
  • 検索キーワードから検索意図(ユーザーの悩み)を想像する
  • ユーザーの悩みに答える記事を書く

  

初心者なりに上記の3つを意識したことで収益につながったと自己分析しています

 

まずは、サーチコンソールで、アクセスが増え始めた記事が、どんなキーワードで検索されているのか確認しました

 

先ほどのビアリーの記事は、当初、狙っていたキーワードは「ビアリー 感想」「ビアリー 味」だったのですが

 

アクセスが増え始めてから、改めてサーチコンソールで検索キーワードを見たところ、実際に検索されていたのは「ビアリー 運転」や「微アルコール 運転」などでした

 

この事実を知った時に初めて、読者(ユーザー)は味の感想を知りたいのではなく、「微アルコールビールは飲んだら運転できるのか」を知りたかったのだと知ることができました

 

それからは、味の感想についての部分を別記事にして、新しく「ビアリーは飲んだら運転できるのか」というユーザーの悩み(疑問)に答える記事を作りました

 

これが功を奏したのか、PVが順調に増えていきました(検索順位も最高で4位まで上がりました。今はどんどん下がっています)

 

この時の経験で、ブログにおいて大切なことの一部を学ぶことができました

・読者の悩み(疑問)を解決できる記事じゃないと読まれない

・自分が書きたいだけの記事では収益は発生しない

 

ふぱ

これから始める人は、読者の悩みを解決する記事を目指しましょう

 

おまけ(PV推移)

 

参考までに直近のブログPVを載せておきます

5か月目(3/1~3/31) 167 PV

6か月目(4/1~4/30) 206 PV

7か月目(5/1~5/31) 208 PV

8か月目(6/1~6/30) 509 PV

9か月目(7/1~7/31) 2822 PV

10か月目(8/1~8/31) 2769 PV

11か月目(9/1~9/30) 2913PV

12か月目(10/1~10/31) 1263PV

 

ビアリーの記事は4月頃に書いた記事ですが、サーチコンソールでの分析結果から、ユーザーの疑問に答えることを意識して、記事を分けた結果、アクセスが伸びました

 

ただ、悲しいことに12か月目にはCMバブルが終わってしまい、現在ではPVも落ち、ブログへのアクセス自体も減ってしまいました(;´Д`)

 

一発屋芸人の気持ちを少し理解できた気がします(笑)

 

2年目のブログ戦略、3つの取り組み

1年やってみて、ただ適当に書くだけでは遠回りであることにようやく気付きました

 

今でも「ブログは楽しく続けられればいいや」という若干逃げ腰な想いと、「副業としてお金も欲しい」というあわよくばな想いのせめぎあいがあり、最近ではできれば稼ぎたいという想いが強いです

 

 
そのためにも2年目のブログは、少し戦略的に以下の3つの内容を実践してみようと思っています

 

2年目ブログ、3つの戦略

カテゴリーを絞る

内部リンクを充実させる

不要な記事の削除

 

1つずつ見ていきます

 

カテゴリーを絞る

 

この1年、カテゴリーも適当に書いてきましたが、そもそも何を書いているブログなのかが分かりにくいと改めて感じました。

 

いろいろな人のブログを見て勉強した結果、それなりにうまくいっている人は、コンセプトがしっかりしているように感じました

 

なので今後は、メインで取り扱うジャンルを4つくらいに絞り込み、そのジャンルについての記事をどんどん書いていきます

 

内部リンクを意識する

 

今までは雑記だったので、カテゴリーもばらばらで内部リンクも意識できていませんでした

 

始めた当初から言われていましたが、1年やってようやく内部リンクの重要性に気が付きました

 

アナリティクスでの分析だと僕のブログは1記事(ビアリーの記事)しか読まれておらず、そのまま離脱されていることが多かったです

 

これは、記事中に内部リンクで誘導する仕組みがうまく作れていなかったことが原因だと分析しています

 

カテゴリーを絞ることで、内部リンクも意識しやすくなると思うので、つながりを持った記事が書けるようにしていきます

 

不要な記事の削除

 

最後に、今まで適当に書いてきてほとんど読まれていない記事を非公開にします(苦渋の決断w)

 

カテゴリーを絞る計画なので、そのカテゴリーに該当しないものは出来るだけ省きます。

 

カテゴリーメニューを開いたときに何について書かれているブログなのか、一目でわかるサイトを目指します

 

まとめ

 

僕みたいに戦略なしで適当に続けてきた初心者でも3桁稼げましたが

 

これからはもう少し戦略を練って、上を目指して継続します

 

初心者ブロガーの皆さん、僕と一緒に頑張りましょう

 

おわり

 

ブログランキング