ブログ運営

2021年の振り返りと2022年の目標

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

どうも、ふぱ (@fupa76670130)です。

 

今年も年を越してから書いてます(遅

 

あとから見たときに成長を感じられるように、2021年の振り返り記事を書いておこうと思います

 

ちなみに2020年の振り返り記事はこちら↓

【ブログ】2020年の振り返りと2021年の目標   どうも、ふぱです   2020年の振り返り記事を年内に書くことができず年を越してしまいました    ...

 

早速書いていきます

 

2021年の主な出来事

 

思い返すと次のような出来事がありました

 

  • ブログ100記事を目標に掲げる
  • 100記事目標の途中でプログラミングにも手を出す
  • 育児の大変さが増す
  • 仕事も忙しくなる

  

それでは1つずつ見ていきます

 

 

ブログ100記事を目標に掲げる

 

https://twitter.com/fupa76670130/status/1345152002188214274

始めたばかりの頃、月7~8記事くらい書いていたので

 

達成できそうなラインより少し上くらいの目標を設定してみました

 

この時は100という数字を達成することしか見えていませんでした。

 

ブログで稼ぐためには継続することが最低条件であるため、

 

三日坊主の自分は、1人では絶対にやりきれないとわかっていたのでTwitterを利用して、周りに宣言することで少し自分を追い込みました

 

以降は、できるだけ毎日Twitterで作業内容を報告していました。

 

1記事投稿するごとにカウントも忘れずにやっていました。

 

https://twitter.com/fupa76670130/status/1356366063378731009

このように目標の進捗を可視化してやる気を継続させてきました

 

特にいいねやリプをもらえたことで、とても励みになりました

 

Twitterの皆様ありがとうございました。

 

なんとか挫折せず継続することは出来ましたが、100記事に対しては78記事で未達に終わってしまいました。

 

ただ、数をある程度こなすことでワードプレスの操作に慣れたり、記事の書き方にも慣れてきたのでやってみてよかったなと思いました

 

 

100記事目標の途中でプログラミンングにも手を出す

 

https://twitter.com/fupa76670130/status/1371228951943684100

 

後先考えずに興味の出たことにすぐに飛びつくので、いまだに副業の方向が定まらないのが自分の悪いところ

 

ただ、この時は、ブログよりもプログラミングの方が稼げそうだというふわふわした気持ちでこんな宣言をしてしまいました

 

ひとまず、半年くらいはProgateとドットインストールで基礎学習しましたが、いざ成果物を作ろうとしたときに、全く手が止まってしまい、その壁を超える前に挫折しました。

 

プログラミングも簡単ではないですね

 

ひとまず10月末くらいで、プログラミングは一旦置いて、ブログに戻ってきました

 

100記事目標のうちプログラミングに捧げた期間が無ければたぶん達成は出来ていたと思いますが、いまさらそんなこと言っても遅く・・・無駄な時間とは思っていませんが目標が大きくぶれたのは明確でした

 

ちなみにプログラミングはHTML,CSS、JavaScript,JQuery,PHP,Rubyの基礎学習を一通りやったあとにWEBサイトを作ろうとしたところで挫折しました

 

とりあえずはブログに集中しますが、挫折前にはアプリやゲームも作ってみたいとも思っていたので、またいつかチャレンジしたいと思っています

 

 

育児の大変さが増す

 

育児をしているママさん、パパさんブロガーは本当に尊敬です

 

育児だけでもうヘトヘトなんて毎日なのに、それでも睡眠時間を削ってブログを書いて成果を出している人たち、本当にすごすぎる

 

僕も1年間継続したことでなんとか、この時間はブログができるっていう時間を確保することはできたけど、夜泣きやらなにやらがあったりでうまくいかないことが多かったです

 

ブログは進みませんが、ただ、この手のかかる時期(一番かわいい時期)は今だけなので、すぐに対応し幸せをかみしめるようにしていました。

 

うちの場合、上の子は一度寝るとどれだけ物音がしても起きないのでありがたいのですが

 

下の子が1歳過ぎても新生児並みに敏感で横に誰かがくっついていないと泣いてしまい眠ってくれません

 

もうしばらくは夫婦で下の子のお守という名の夜勤が続きそうです

 

下の子が落ち着いて寝てくれるようになったら、1日3時間くらいはブログに費やせそうなので、今はできることをコツコツやりつつその時を待とうと思います

 

 

仕事が忙しくなる

 

コロナ禍でありがたいことに仕事は忙しくなっています

 

来年、再来年以降も忙しいという予測も出ており、忙しい日々が続いています

 

残業や休日出勤もあり、育児、仕事、ブログ、睡眠のバランスが悪くなり

 

ブログが一番先に手を付けられなくなってしまいました

 

仕事のストレスも半端なく、パワハラ上司に、次から次へと色々なミッションを押し付けられ、できていないと正論で詰められる毎日にとても疲弊しています

  

ネット診断でわかったことですが、自分はHSP気質があるようで、相手の些細な一言や表情の変化に敏感で、その結果悩むことが増えて、何をやるにしてもやる気が出ないという状態になっています

 

少し心が疲れている状態ですね

 

本音を言うと転職したい

 

可能であればリモートができる業種に行きたい(人の顔色とかを気にしなくてもいいように)

 

ただ、今は住宅ローンと子供の教育のこと、妻を扶養に入れていることなど生活面での不安もあるので簡単には動けないのが現状

 

まずはパワハラのスルースキルを高めて、心穏やかにやり過ごしつつ、副業でコツコツ収入を増やせるように行動していこうと思います

 

 

2022年の目標

 

目標というより、意気込みに近い簡単なものですが

 

2022年はこれらに注力したいと思います

   

  • ブログオンラインサロンへ加入
  • クラウドソーシングで稼ぐ
  • 読書6冊

 

ブログオンラインサロンへの加入

 

https://twitter.com/fupa76670130/status/1477815755916070919

 

新年になり、気持ちも新たに、ブログのオンラインサロンに加入しました

 

ブログ界でも有名な、なかじさんとヒトデさんが運営されているABCオンラインというサロンに入会しました。

 

2022年1月から始めた人は500円割引で始められるそうで、前から気になっていたので入会を決意

 

ブログは孤独な作業なので、相談できる仲間がほしくて入会しました

 

未熟ですが、同期の皆様と切磋琢磨できればと思っています

 

会員の皆様、よろしくお願いします

 

 

クラウドソーシングで稼ぐ

 

以前からクラウドワークスに登録だけはしていて、過去には3件ほど受注したことがあります

 

副業をやるにあたり、ブログはもちろんですが、ライティングのスキルを磨きながらライターとして稼ぐことができたらとても効率がいいなと思うようになり、

 

昨年末からクラウドワークスのプロフィールを少しずついじっています。

 

最初は文字単価も低いので、まずは金額を定めずに案件を重ねて、スキルを磨いていきます。

 

 

読書6冊

 

副業をやり始めて特に強く感じたことは読書の重要性です。

 

ある調査では社会人の1日の平均勉強時間は6分だそうです。

 

1日10分読書をする習慣をつけるだけでも多くの人たちに差をつけることができます。

 

また読書をすることで集中力が増したり、知識も増えて、ブログネタにもなったりと、良いことしかありません

 

僕は普段から読書をほとんどしないので今年は読書にも挑戦してみたいです

 

以前、リベ大の本を購入して読み終わるまでに2か月近くかかったことから、年間6冊にしました

 

何の本を読むのかまだ決めていませんが、ブログやライティングのことについて本を探してみたいと思います。

 

 

まとめ:2021年はうまくいかないこともあったけど何とか継続できた。2022年は学びながら稼いでいきたい

 

育児、仕事のストレス、ブログをやる時間、色々なバランスが難しい会社員の副業ですが、なんとか継続できました。

 

2022年はオンラインサロンに加入して頑張る環境に投資したので、周りの方々と切磋琢磨しながら頑張っていきたいです

 

クラウドソーシングでの副業や読書もコツコツ頑張ります

 

おわり

ブログランキング