育児

【育児】イヤイヤ期の2歳児が取る行動と理由について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、ふぱです

 

我が家の長女(2歳)現在イヤイヤ期の真っ最中です

 

イヤイヤ期ってなんとなく理解している程度でしたが

 

実際に体験してみると、想像以上に大変でした

 

感情の起伏が激しいというか、毎日、癇癪(かんしゃく)をおこすんですよね

 

妻も私も温厚な性格なのですが、つい怒ってしまいます

 

この記事では、我が家の2歳児がイヤイヤ期に取った行動と

 

なぜ来るのか?その理由を調べたので書いていきます

 

 

こんな人に読んでほしい

・イヤイヤ期について知りたい

・これからイヤイヤ期を迎える子供がいる

・自分の子がイヤイヤ期で、他の子の様子も知りたい

  

 

読むとわかること

・イヤイヤ期の子供の行動

・イヤイヤ期の理由

・いつまで続くのか

   

 

イヤイヤ期とは何か

イヤイヤ期とは、ざっくり言うと子供の成長のです

 

何もできなかった赤ちゃんの頃と比べ

 

自分でできることが増えてくると

 

自分でやりたい!など自己主張が始まります

 

基本的には、子供のやりたいようにやらせるのがいいのですが

・人様に迷惑をかけるようなこと

・世間の常識から外れるようなこと

・危険なこと

・親として許せないこと

このようなことに該当する場合は注意した方が良いでしょう

 

育児書には怒らず諭すように伝えるってありますが、難しいですよね・・・

 

イヤイヤ期の行動

親から言われたことに対して、なんでも「イヤ」と言います

 

我が家の娘(2歳)の場合

 

今まで好きだった「アンパンマン」でも

 

イヤと言ってきました

 

イラッとして「じゃあ見ないのね?」と言ってリモコンをしまうとブチ切れw

 

「うわーん」「見るー」

 

かわいいけど・・・パパもママも疲れちゃうよ

 

 

あと、基本的になんでも自分でやりたがります

 

どんな時も「自分でやるー」と言うのですが

 

着替えなど、まだうまくできないことは

 

手伝うのですが、ブチ切れ

 

「うわーん」「自分でやるー」と大泣きw

 

食事、歯磨き、お風呂、寝る前、etc

 

24時間どこに地雷があるかわかりませんw

 

いつまで続くの?

一般的には3歳になるころに終わると言われていますが

 

個人差があり、4歳になっても終わらない子もいるようです

 

ですが長い人生の中で今だけなので、イヤイヤの瞬間を

 

動画に撮っておくと、後でこんな時期もあったなぁと見返せると思うのでおすすめです

 

 

まとめ

イヤイヤ期ってどこに地雷があるかわかりませんが

 

子供が自己主張できるのは成長している証なので

 

時間に余裕があるときは

 

できるだけ寄り添うように心がけたいですね

 

私もできるだけ怒らないように気を付けようと思います

 

おわり

ブログランキング
こちらの記事もおすすめ!