どうも、ふぱです。
やっと、記事修正終わりました
購入してよかったことや、苦労したことなどメモしておきます
有料テーマ「JIN」使い勝手は?
めちゃくちゃいい
購入して良かったと思う3つのポイント↓↓
・着せ替えテーマがあるので、初心者にも簡単にサイトの雰囲気を変えられる
・記事の装飾が簡単
・利用者も多いのでマニュアルも充実
1つずつ、解説していきます
着せ替えテーマのおかげでブログが見やすくなった
着せ替えテーマっていうのがあって、これが簡単で捗りました
デモサイトのような雰囲気を目指したい人におすすめ
ブログ同期の他の人たちは、別のテーマでめちゃくちゃおしゃれなブログ作ってるけど
個人的には会社感が出ている気がしてどうも手が出せなかった
検索上位は大体、企業がプロに頼んで作るおしゃれなページばっか
あんな感じに見えてしまってどうしても好きになれませんでした
まぁ、ゆうて、おしゃれなページの方がアクセス伸びてるであろうことは知っている
強がっていても、現時点では負けている
自分のブログはシンプルで見やすいのが一番
と言い聞かせて頑張っていきます
記事の装飾が簡単
まず、一番は無料テーマではできなかったことができること
以前は「ルクセリタス」という無料テーマを使っていました
シンプルで使いやすいテーマでしたが
記事のアイキャッチ画像を設定するのがうまくできなくて
調べたら、HTMLとCSSで対応しないといけないみたいで
ずっと、モヤモヤしてたんですよね
でも、「JIN」に変えたら、一発で解決したw
記事投稿画面の横に

あるじゃなーいw
ってことでニヤニヤしながら全記事に設定しました
あと、ブログカードがおしゃれでいいですね
https://fupabulog.com/wordpress_jin/↑こんな感じのやつが簡単に作れる
細かい色設定とかもう少し変えようと思います
テーマカラー青を意識してるので
ボックスとかピンクだとなんか変かなと
他にも、まだ使ってないけど吹き出しとかも見やすくていい
まだ使ってなくて便利なものがたくさんあるから
今後の記事で実験的に使っていこうと思う
利用者も多いのでマニュアルも充実
「JIN]は有名なアフィリエイターの方が制作に携わっていることもあってか
利用者が多いです
なので、サポートやマニュアルも充実しているので
調べればたいていのことは解決します
テーマ移行で苦労したこと
これはやはり、記事の表記が崩れるってこと
自分の場合は、初期の記事とか装飾ほとんど使ってなかったし
記事数も20記事程度だったから
まだよかったけど
それでも、前のテーマで作っていた枠線とか装飾は
全部崩れてたので修正が必要でした
まぁ、大変でした
最初から有料テーマ入れる方が良いですね
次違うサイト作るなら、初期投資で予算とるw
何とか終わって良かったです
これから記事頑張って書いていきます
まとめ
有料テーマ「JIN]に変更したら、表示が崩れて大変だったけど
変えたら、見やすいブログになったし
記事執筆も捗るし、いいことしかなかった
これからも頑張って記事書いていきます
おわり