どうも、ふぱです
最近、ブログに対するモチベーションが低下して困ってました
年初から目標を決めて頑張ってきたんですが
一定のペースで更新できなくなり
ついには下書きすら進められなくなり
精神的にも焦ってしまいけっこう辛かったです
なぜこうなったのかを考えて書いてみました
モチベーション低下5つの原因
考えてみた結果
仕事が忙しくなった
育児の大変さが増した
睡眠不足になる
やる気がなくなる
情報に振り回される
これらが思い当たる理由でした
言い訳も含まれていますが・・・
ひとつずつ書いていきます
仕事が忙しくなる
ありがたいことに仕事はかなり忙しいです
在籍年数が長いこともあり
中間管理職的な役回りを求められていて
チームのまとめ役や
プロジェクトのリーダーになるなど
通常業務に加えてそれらもこなしていく必要があるため
かなり忙しくなってしまいました
結果、残業や仕事を持ち帰ることも増え
ブログやる時間が取れず、ストレスも増えていきました
仕事で1番腹が立つのが、他人のしたことで自分が怒られること
心の中で「いや、本人に言えよ」って毎回思ってる
自分の作業だけに集中したいよー(*_*)笑
でも出世していくような人たちは
言われる前に自ら気づいて対処してるんだよね
ほんとすごいと思う
自分は目の前の作業に手一杯だし
とても他人のことに構っていられません
あとまだ大人になれないw
会社の人には言えないけど出世欲もそこまでないです
なぜなら会社一本で頑張るのは危険だと前から思ってるから
他の社員は仕事持ち帰って徹夜で資料作ったりしてるけど無理
仕事の方は悪目立ちしないように上手に手を抜きつつ
ブログで光を見出せればと思ってます
育児の大変さが増す
下の子が生まれてから、育児の大変さが増しました
上の子がイヤイヤ期に入ったことと
下の子が生まれたことにより
赤ちゃん返りしてしまったからです
具体的には下記のような流れです
赤ちゃん泣く
↓
対応する
↓
上の子、親の気を引こうとイタズラしたりわがまま言ったりする
↓
つい怒ってしまう
↓
大泣き
↓
赤ちゃんもつられて大泣き
↓
親疲れる
こんな感じの毎日です
今までは子供1人だったので
毎日決まった時間で動けていました
ブログの時間も朝6:00〜7:00と決めて
毎日やってました
でも赤ちゃんが生まれて
上の子がグズグズしたり
下の子の夜泣きで夜中起きたり
子供のペースで日常が進んでいきます
仕事中とかもあくびが出てヤバい
パソコンの前に座ってブログ書く時間が取れないなら
スマホでメモ帳に下書きしようと試みましたが
子供にYouTubeを見せてとせがまれるため断念
ならば最終手段、子供を寝かしつけた後にやろうと決めるも
残業が多い最近は疲れすぎて、
子供の寝かしつけの時に寝落ちしてしまってダメでした
睡眠不足になる
毎日残業+子供のペースで進む日々
夜泣き対応もあり、睡眠不足の日々が続きました
自分のベストな睡眠時間は7時間ですが
このときはいろいろあって
一日5時間くらいになっていました
思考力や判断力も鈍っていき
仕事でもやり忘れやミスが増えてヤバかった
なんでこんな判断したんだろう?
なんでこんなミスしたんだろう?
次やるときは上手くできるだろうか?
自分を責めてしまい、落ち込むことも増えました
睡眠の大切さを思い知りました
精神的に落ち込むと、他にも影響が出るので、そうなる前に思い切って休みましょう
やる気がなくなる
睡眠不足状態が続いたことで意欲が低下してきました
その結果、全てにおいてやる気がなくなってしまいました
しかし、やるべきことをやるべきタイミングでやらないと
状況はどんどん悪化していきます
そんな悪循環に入ってしまいました
その結果、自己嫌悪に陥り、やる気が更になくなりました
これについてはいろいろな人から指摘されたこともあり、自分でも反省し、少しずつ修正しています
大人って本当に大変
改めてやるべきことをやるべきタイミングでやるということが大事なんだと感じました
時間が無限にあって一日中ゲームしてた昔が恋しいw
情報に振り回される
Twitterでは収益公開している人が沢山います
そこで成功事例を見てしまうと
成果の出てない自分としては
この人の真似したら稼げるのかなぁーとか
成果出してる人の情報なら見てみようかなーとか
思ってなんとなく情報を見てしまうんですよね
最近の私もこんな感じで
作業できる時間があったのに
やる気が起きずTwitterを見て終わるみたいなことがけっこうありました
ブログって成果が出るまで時間かかるって言うし
成果が出ないうちって本当に辛いですよね
もしこのブログを見てくださっている方で
同じように成果がまだの方がいたら
私と一緒に頑張りませんか?
Twitterで気軽に声をかけてください
ブログ見ましたって言われると凄く嬉しいです
あとTwitterは情報に流されなければすごく良いツールです
おかげでなんとか気持ちが切れずに済んでいます
毎日前向きな投稿をしている方
コメントで励ましてくださった方
フォローして下った方
本当にありがとうございます
私はそのアクションでかなり勇気づけられています
これからも頑張りますのでよろしくお願いします
今後の方針
今まで通り目標100記事を継続で頑張ります
すきま時間を有効に活用して記事を書いていこうと思います
あと細かいことで悩みすぎないこと
疲れてくるとネガティブな思考になりがち
ポジティブ思考で乗り越えていきます
そして純粋にブログを楽しむこと
どこかで収益欲しいなぁとか
欲を出してしまうとモチベ低下になるので
あまり先を見過ぎないようにしようと思います
まとめ
ブログのモチベーションが低下してしまった原因を振り返ってみました
ここ最近はブログ、Twitter共にかなり停滞していましたが
少しずつ上昇していきたいです
おわり