どうも、ビール大好きサラリーマンのふぱ (@fupa76670130) です。
この記事では
- エチゴビールのピルスナーっておいしい?
- どんな人におすすめ?
こんな疑問をお持ちの方に向けて
「エチゴビールのピルスナー」について
- 詳細
- 味の感想
- どこで買えるの?
- どんな人におすすめ?
についてご紹介します
時間の無い方向けに、記事の内容を要約すると
- エチゴビールは新潟のビール
- 日本で最初のクラフトビールメーカー
- 缶のデザインが両面で違う
- 全国第一号地ビールの表記がある
- コンテスト受賞歴があり、世界的に評価されているビール
- 麦芽の甘味とホップの苦みのバランスが良い
- のど越しが柔らかくコクを感じる
- ピルスナーが好きな人におすすめ
- 公式サイトに取扱店の記載あり
- 買うならネットが早い
こんな感じになっています。
味の感想としては、麦芽の甘味とホップの苦みのバランスがとれた飲みやすいビールで、
「ピルスナービール」が好きな方にオススメです。
そもそもピルスナーって何?という方はこちら↓↓

それでは「エチゴビール、ピルスナー」について解説していきます。
良ければ最後まで見ていってください。
【記事を書いた人】
30代ビール大好きサラリーマン。「日本ビール検定3級」保有、2級合格に向けて勉強中。子育てに追われる日々の中でビールを飲む時間が至福のひと時。
早速、解説していきます。
エチゴビール、ピルスナーの詳細

「エチゴビールピルスナー」の詳細はこのようになっています。
- 品名: エチゴビール・ピルスナー
- 品目: ビール
- 原料: 大麦麦芽、ホップ
- アルコール: 5.0%
- IBU: 26(公式サイト表記)
- 内容量: 350ml
- 価格: 284円(税込)※取扱店により差があります
- 製造: エチゴビール株式会社
- 賞味期限: 常温で8ヶ月
エチゴビールは新潟のビールです。
缶のデザインは両面で異なります


表面は、エチゴビールではおなじみの「ヤギ」のイラスト
裏面はオーケストラの演奏を指揮している様なイラストとなっています。
公式サイトでは
イラストは、ピルスナーの故郷であるチェコの作曲家、ドヴォルザークの交響曲を演奏するオーケストラをイメージしています。
エチゴビール公式HP(https://echigobeer.com/products.php)より引用
このように記載されています
オーケストラの演奏が聞こえてきそう!
そして、エチゴビールは日本で最初のクラフトビールメーカーでもあります。
缶には「全国第一号地ビール」という記載があるよ
日本で最初のクラフトビールメーカーのビール!?飲んでみたい!
※「エチゴビールの起源」については下の記事で触れています。
詳しく知りたい方はこちら↓↓

「エチゴビールピルスナー」は過去に受賞歴もあります
2009年3月
オーストラリア・インターナショナル・ビア・アワードで銅賞
2009年5月
モンドセレクション(ベルギー開催)で銀賞を受賞
世界でも認められているビールなんですね
エチゴビールピルスナーを飲んだ感想

いざ、グラスに注いで飲んでみました

味の感想は、麦の香りと甘みを感じます。
苦味もありますがスッキリとした苦味です。
最初に苦みが来て後から麦の甘みがやってきます。
のど越しが柔らかく、味の余韻が長いです。
これがいわゆる「コク」でしょうか?
※味の感じ方には個人差があります
私も飲んでみたい!でも近くで売ってないんだよね・・・
エチゴビールピルスナーはどこで買える?

新潟のビールなので、他県では見かけることが少ないかと思います。
公式サイトに取扱店のリストが載っていました。
お近くの取扱店がある場合はそちらに行くとゲットできるかもしれません
※「近くにお店がないよ」という方はネットが早いです。
「エチゴビールピルスナー」がおすすめな人

実際に飲んでみて感じた、このビールがおすすめな人
- ピルスナービールが好きな人
- スッキリとした味わいが好きな人
- 炭酸が強いビールが苦手な人
「エチゴビールピルスナー」はスッキリとした味わいで、炭酸も強すぎずバランスのいいビールです。
飲みやすいビール!
まとめ
エチゴビールピルスナーについてか解説してきました。
- エチゴビールピルスナーは新潟のビール
- 缶のデザインが両面で違う
- 日本で最初のクラフトビールメーカー
- 全国第一号地ビールの表記がある
- コンテスト受賞歴があり、世界的に評価されているビール
- 麦芽の甘味とホップの苦みのバランスが良い
- のど越しが柔らかくコクを感じる
- 飲みやすいピルスナータイプのビール
- 公式サイトに取扱店の記載あり
- 買うならネットが早い
日本で最初のクラフトビールメーカーである「エチゴビール」を飲んでみよう!
「エチゴビール」の他の種類が気になる方はこちらの記事も参考にしてください↓↓

今日もおいしい一杯を!